男4人のルームシェア生活(^^)

だいちのルームシェア

趣味である旅行、私の仕事の不動産関係、一押しのの書籍や商品、うつ病についての記事を書いております。

死刑執行。オウム真理教のしでかしたことを振り返る。

1.オウム真理教がしたこと。

f:id:daichidesuyo:20180706150106p:image

オウム真理教の教祖である麻原彰晃(本名:松本智津夫)が救済の名の下に日本を支配して、自らその王になることを空想し、それを現実化する過程で、世界各国での軍事訓練や軍事ヘリの調達、自動小銃の密造や化学兵器の生産を行い武装化し、教団と敵対する人物の殺害や無差別テロを実行した。

一連の事件で29人が死亡し(殺人26名、逮捕監禁致死1名、殺人未遂2名[1][2])負傷者は6000人を超えた。教団内でも判明しているだけでも5名が殺害され、死者・行方不明者は30名を超える[3]。被害者の数や社会に与えた影響や裁判での複数の教団幹部への厳罰判決などから、「日本犯罪史において最悪の凶悪事件」とされている。

 

2.特に注目された三大事件

特に注目される事件として、教団と対立する弁護士とその家族を殺害した1989年11月の坂本堤弁護士一家殺害事件、教団松本支部立ち退きを求める訴訟を担当する判事の殺害を目的としてサリンを散布し計7人の死者と数百人の負傷者を出した1994年6月27日の松本サリン事件、教団への捜査の攪乱と首都圏の混乱を目的に5両の地下鉄車両にサリンを散布して計12人[4]の死者と数千人の負傷者を出した1995年3月20日地下鉄サリン事件が挙げられる。毎日新聞ではこれら3つの事件に対してオウム「3大事件」(オウムさんだいじけん)[5]と表現している。

 

2.死刑とは

受刑者の生命を剥奪することを内容とする刑罰で,生命刑ともいわれる。執行方法は多様で,絞首,ガス殺,電気殺,銃殺などが用いられる。日本では死刑は憲法に違反するという違憲論もあるが,最高裁判所合憲としている。日本刑法では絞首によると定めている。その適用範囲は殺人,強盗殺人などの凶悪犯罪や内乱,外患,放火といった国家社会の重大な法益に対する犯罪にかぎられている。しかし,この死刑制度に対しては,人道主義の立場から,また宗教上の教義から,さらには教育刑主義の要請などから廃止論も有力で,諸外国の刑事立法も廃止の方向に傾きつつある。

3.まとめ

過去におきた大事件。。悔やまれるご親族の方々はたくさんおられると思います。しかしこの死刑制度。。ほんとに人が人を裁くということはしてもいいのでしょうか。

 

避難勧告、避難指示の違い

f:id:daichidesuyo:20180706003142j:image

避難勧告とは…

災害による被害が予想され、人的被害が発生する可能性が高まった場合に、発令されます。指定された避難所など安全な場所への避難を勧めるためのものですが、避難を強制するものではありません。

 

避難指示とは…

状況がさらに悪化し、災害によって人的被害が出る危険性が非常に高まった場合や人的被害が発生した場合に発令されます。避難指示が出た場合は直ちに避難しなければいけません。ただ避難しなかった人に対する罰則規定などはありません。

 

避難準備→避難勧告→避難指示という順に危険レベルが上がっていきます。

本当にやばいと思って行動してください。

大阪の方は特に地震がありましたから、建物が崩れやすくなっていたり、地盤が緩くなっているので土砂災害に繋がりやすくなっています。

特に家が勾配のあるところにある場合特に注意が必要です。

 

大雨警報、特別警報を楽観視しないで。警報発令時に気をつけたいこと。

f:id:daichidesuyo:20180706000456p:image

現在大阪府全体がまずい状況です。6月18日に起きた地震も相まって、大阪北部、枚方市高槻市では雨漏りの被害が甚大になっています。

7月6日0時現在、大阪北部、枚方市では土砂災害警戒のため避難指示、避難勧告が出ております。

1.楽観視しないで!その気持ちが命取り。

多くの人が大雨や洪水の警報が出たとしても、「あ、明日学校休みになるかもな」「会社休みになるかもな」としか思いません。

それはダメ!

東日本大震災を覚えていますか?

避難勧告が出ているのにも関わらず、まぁ大丈夫やろという考えをもった人が濁流などに流されたりして亡くなったのです。

『あの時は地震やったし、規模がちがうよ。』

 

 

違いません、とっとと逃げる準備をしてください!

 

 

 

「特別警報」は、「東日本大震災」や「伊勢湾台風」といった、誰もが一度は聞いたことがあるような大災害が起こるおそれがあるときに、住民の皆さんに最大限の警戒を呼びかけるものです。住んでいる地域で特別警報が出た場合、これまで経験したことのないような非常に危険な状況にありますので、ただちにお住まいの市町村の避難情報に従うなど、適切な行動をとってください。
ただし、特別警報が発表されない場合でも災害が発生するおそれがあるので、警報や注意報、その他防災気象情報等の把握に努めてください。

 

会社を辞めようと考えているあなたに。『失業手当』を貰う為にすること。

どうも!男4人のルームシェア生活~鬱を討つ~を運営している大地です(^^)/

 

f:id:daichidesuyo:20180613231518j:plain

 

会社勤めをされている皆様。毎日お疲れ様でございます。日々理不尽なことが起こったり、営業での数字に追われて必死な方もいらっしゃると思います。

私は現在3年目の営業マンで、今でこそ仕事に慣れはしましたが、1年目の頃などは右も左も分からない状態で、かつ人よりも覚えが悪い方でしたので、よく上司から叱責されていました。

そんなときに「もし、仕事辞めたらお金って何か貰えるのかな。。」と考えたことがありました。会社で勤めている多くの方が1度は考えたことがあることなんじゃないでしょうか。しかし『辞めてもちゃんと転職できるか不安』、『転職するまでのお金が不安』という理由で辞めることを先延ばしにしている方が大半ではないでしょうか。

 

そこで今回の記事では、会社を辞めた時に、次の就職先が決まるまで一定期間受給することができる【失業手当についてまとめていきます。

 

 

1、失業手当とは。

失業手当というのは、会社で6ヶ月以上働いた期間があれば、失業した後の一定期間、転職や再就職を支援するために支給される手当のことを言います。この失業手当は、会社を自己都合で離職した場合と会社都合で離職した場合とで、受給できる期間が変わってきます。

またこの受給できる期間を一定期間残して、再就職できた場合に支給される再就職手当というものもあります。

2、自己都合の離職と会社都合の離職の違い

2-1、自己都合での離職の場合

『この会社が嫌だ!辞めてやる!』といった自己都合で辞めるという理由の場合、3か月を過ぎないと失業手当は支給されません。これを給付制限期間と言います。この給付制限期間というのは、会社が労働者側に問題があって契約を解除した場合や、キャリアアップや会社への不満などで辞めた場合に適応されます。

自己都合で辞めるまでに働いていた期間に応じて、「基本手当日額」の90~150日分が支給されます。

f:id:daichidesuyo:20180613191935j:plain

自己都合で離職した場合の失業手当の給付日数

 

※『基本手当日額

雇用保険で受給することができる1日当たりの金額のこと。原則として、離職した日の直前6か月に賞与などを除いて毎月支払われていた賃金の合計を180で割った金額(賃金日額)のおよそ50~80%となっていて、賃金が低いほど高い率となっています。年齢ごとに上限額が決まっています。

 

平成29年8月1日現在

・30歳未満     6,710円
・30歳以上45歳未満 7,455

・45歳以上60歳未満 8,205
・60歳以上65歳未満 7,042円

参照元:「ハローワークインターネットサービス 基本手当について 支給額」
https://www.hellowork.go.jp/insurance/insurance_basicbenefit.html


 
2-2、会社都合での離職の場合

不景気による会社の倒産や、雇い止めや雇用期間終了などの会社都合での離職の場合は給付制限期間はありません。会社都合で離職した場合は、働いていた期間と年齢によって90~330日分まで支給されます。

f:id:daichidesuyo:20180613191825j:plain

会社の都合で離職した場合の失業手当の給付日数
 
2-3、支給される金額について

例えば毎月総支給で25万円もらっている20代の方で、1か月あたり20日勤務だとして1日あたり12500円です。ここから基本手当日額を出していきます。

20代の支給される金額は最高で1日あたり6,710円です(平成29年度まで)。これから計算すると、1日あたりの支給額は6,250円となります。6250円を90日間貰うことができるのです。

金額にすると6,250×90=562,500円です。

これだけ貰えるなら安心して転職活動もできるのではないでしょうか・・・?

3、手続きでハローワークに持っていくもの一覧

雇用保険被保険者証
離職票
③運転免許証または住民票、パスポートなど(身分を証明するもの)
④写真
⑤印鑑
⑥本人名義の預金通帳

 

①と②は会社を退職するときにもらうことができます。ここで大事なのが、ハローワークなどで書類として雇用保険被保険者証離職票を提出しなければいけないなど、必要なことが多々あります。コピーは必ずしておきましょう。

その他にも会社を辞めた時に、活用できる制度がまだまだたくさんあります。

もし詳しく知りたい!という方はこちらを参考にしてください。私もまだ日々勉強中です。

 

ハローワーク 150%トコトン活用術 4訂版 (DOBOOKS)

ハローワーク 150%トコトン活用術 4訂版 (DOBOOKS)

 

 

 

4、まとめ

私は1年目の冬に精神的に体調を崩してしまって、約半年間休職しました。今現在は部署を変えてもらって、ストレスなくしっかりと働くことが出来ています。今の会社が嫌だと思っているあなたも、もしかしたら隣の部署に移ったらその会社が好きになるかもしれません。

転職活動は厳しいものだと思います。私は今いる会社より良い会社に転職できる自信が全く持てなかったので想像だにできません。うつ病になって病んでいたときも、「絶対やめない、喰らいついてでも辞めてやらねぇ」とこれだけは思っていました。

 

何社も何社も転々と会社を移るなんてことは絶対に避けた方がいいです。キャリアアップややりたいことがあっての転職なら素晴らしいと思いますが。

『誰々っていう人がうざいから辞めた』という理由でやめるのはもったいないです。どこの会社でも嫌な人は絶対1人はいます。自分が辞めるのではなく、その人を辞めさせるように仕向けることを考えたりすると楽しいかもしれませんよ。

 

何でも良い方向、プラスに物事を考えるようにしましょう。

偉人たちの名言からお金の貯め方についてまとめてみた。

『些細な出費を警戒せよ。小さな穴が大きな船を沈めるであろうから』

ベンジャミン・フランクリン(政治家)

f:id:daichidesuyo:20180606233609j:plain

 

タイタニック号は氷山とぶつかって空いた小さな穴から、最終的に沈んだし、戦艦大和も同じ箇所を集中的に攻撃を与えられて破壊されましたよね。出費に置き換えても、スーパーとコンビニで値段は前者が安くても、便利なコンビニで済ませてしまう。。たとえ少額でも1年ぐらいのスパンで見たら、結構な費用になっているものです。。

悪く例えましたが、言えば『ちりも積もれば山となる』と同じことで、これは物事でも同じことが言えます。だから努力するのです。小さなことでも軽く見ないで、続けていくことこそが成功への近道なのです。

 

『教育は高くつくというなら無知はもっと高くつく』

ベンジャミン・フランクリン(政治家)

f:id:daichidesuyo:20180606233609j:plain

正確な情報を知らないがために、損をする人が多くいるのが現在の世の中です。住宅ローンの金利を例にあげますが、現在は20年ほど前の金利と比べると、かなり低金利に設定されています。

同じ3000万円のマンションを買おうとすると、昔なら総返済額が5000万円ほどになっていたのが、現在の相場では総返済額は3600万円ほどに収まります。約1400万円の差です。

さらに現在では、【住宅ローン減税】や【住まい給付金】といったマンションなどの住宅を購入した人を対象とした税控除も実施され続けています。

「頭金もそんなにないし、しっかり貯めてから検討するわ」という人がたくさんいらっしゃいます。しかしそれは今は一番損することです。もちろん一生賃貸という生活もありですし、実際金銭的に比較するとどっちもどっちのような感じなのです。

しかし「いつか買おうと思っている」と思ってるのであれば、今は本当に検討してみてもいい時期だと思います。

住宅ローンの借り入れについて例をあげています。

頭金少しで住宅ローンを3000万円借り入れた時の返済額を金利毎に比べてみた。 - 男4人のルームシェア生活〜鬱を討つ〜

 

こちらでは、住宅ローンを借り入れるときの金利の種類について簡単にまとめています。

住宅ローンの固定、変動金利を比較してどっちがお得かまとめてみた - 男4人のルームシェア生活〜鬱を討つ〜

 

 

今住まいを建てることを考えても大丈夫?知らないと損する民法改正

 

f:id:daichidesuyo:20180512173731p:image

2020年に住まいを建てるときに覚えておきたい法律が施行されます。どういった法律が施行されるのかといいますと、住まいの売買や建てたときに、住まいの雨漏りなどの住まいの欠陥があった場合の『瑕疵担保責任』に関する規定が変更されます。

 

瑕疵担保責任とは・・・

建築工事など請負契約において、建物の完成・引渡し後に工事内容に瑕疵があった場合に、建築主から出される契約解除・瑕疵補修・損害賠償などの請求権に対して請負業者が負うべき担保責任。瑕疵とは、ものの使用価値を減少させる隠れた欠点・傷・欠陥や、契約図書などに適合しない工事部分などを指す。→住宅の品質確保の促進等に関する法律、住宅性能保証制度

出典 リフォーム ホームプロリフォーム用語集について 情報

住まいを購入したり、注文住宅で0から建てていくのは大抵の人が一生に1度あるかないかの大きなイベントです。住まいを建てるのは大きなお金と多くの時間がかかります。「家を建てて、住むまでには時間がかかるから、とりあえず契約を!」と煽り文句で契約を急いてくるお会社が中にはあります。

そんな雑な会社が、図面通り、会社側が契約通りに住まいを建てなかった時に覚えておいたら、買い手側が有利になる法律が2020年に施工されます。

 

新版 住宅展示場では教えてくれない本当のこと。

新版 住宅展示場では教えてくれない本当のこと。

 

 

 

 どうも!男4人のルームシェア生活~鬱を討つ~を運営している大地です(^^)/

 

 

 0.長く、楽しかったゴールデンウィークが終了しましたが・・・。

9日間のゴールデンウイークが終了して、久しぶりに出勤しました。以前の部署では、長期休暇の後は、憂鬱になりながら出勤していましたが、今はそんな気分は全くありません(*^^)v1か毎月行う仕事がルーティン化しているので、予定をしっかりと組むことが出来て、ゴールが見えているので仕事がしやすいのです。

 

 当然残業もそこまで発生しないので、アフター5もしっかり有効に使うことが出来ています!(もうちょっと残業したいぐらいです。。(笑))

そのため仕事が終わった後は、私はよく書店に行って住宅に関する書籍を読み漁っています。今回の記事はその時に発見したものです。住宅業界に身を置くものとして、やはりこのブログを読んで頂いている人には住まいを建てる際に損してほしくないと思っております。

 

それでは2020年に住まいに関する法律がどのように変わるのか、書いていきたいと思います。

1.今までは、住まいを建てた際に雨漏りがあっても、買主は強く言えなかった。

住まいを建てる際には、住宅会社と契約後に営業の方と設計の方と一緒に図面を考えていきます。自分の家の図面を考えるというのは、とても楽しいものです。そして図面が完成して工事が始まります。会社や住まいの規模にもよりますが、大体3か月から5か月で完成します。

f:id:daichidesuyo:20180512100925j:image

完成後、家の中を図面をもって見たときにおかしなところがあったとします。

例えば床の種類が頼んでいたものと違ったりです。また住み始めてから、雨が降った時に雨漏りがしたりしていたときです。

これは法律用語で言いますと、住宅に瑕疵があるということになります。

 

瑕疵がありますと、買い手側には契約の解除損害賠償の請求をする権利が認められています。

 

しかしこれまで新築が建った後すぐに、雨漏りが初めからあったとしても、それだけで契約の解除損害賠償の請求はできませんでした。

しかし2020年に施行される法律のおかげで上記のことが出来るようになるかもしれません。

もしくは解除とまではいかなくても、雨漏り分を家全体の費用から減額してもらえる法律が整おうとしています。

 

今までは法律として、『瑕疵担保責任』として民法に規定はあるのですが、雨漏りで住めなくなるわけでもありませんし、建てた会社が随時アフターサービスで対応するという形が取られていれば、買主も強くは言えませんでした。

f:id:daichidesuyo:20180512100620j:image

もう一度つぶして、建て直せというのも現実的ではないですからね。

2.『瑕疵担保責任』から『契約不適合責任』へ。

今までは瑕疵担保責任として、買主側には【損害賠償請求】と【契約解除】が法律で定められていました。しかし上記のような、新築の際に雨漏りがあったとしても、それで病気になったとかじゃない限り、契約の解除や損害賠償の請求は厳しいものなのです

 

新築 雨漏り 損害賠償】で検索していただくと分かるのですが、実際に損害賠償を請求した例はほとんど見られませんでした。

私自身これは全くおかしな話だと感じるのですが、どうやら現状は損害賠償など請求できなく、建てた後に会社側が随時補修していく応急処置で済ますしか仕方のないことということになっています。

買い手側保護のために設けられたこの瑕疵担保責任でしたが、全く機能していないのです。

そこでそれを問題視して、今回この法律に手を加えられることになったのだろうと思います。

そして2020年に『瑕疵担保責任』から『契約不適合責任』へと法律が変更されます。

 

例;瑕疵というのは簡単に言うと、欠陥です。

【家のドアの立て付けが悪い=家に瑕疵がある】という風な感じです。

 

瑕疵の大きさにもよるのですが、この瑕疵があると買主側は売主側に対して、損害賠償の請求、もしくは契約の解除を言い渡すことができます。しかし上の例でも分かります通り、家のドアの立て付けが悪いだけで、損害賠償の請求も契約の解除もできません。

 

皆さんもこの程度では損害賠償を請求したり、契約を解除しようとも思わないですよね。

かといって直してもらわないのも困ります。これから何十年も住む家ですから。もちろん会社側もそういった不備はアフターサービスできちんと対応します。

 

しかし建ってすぐの頃は、会社もすぐに呼べば駆けつけてくれますが、2年3年と時間が経つにつれて、だんだんと対応が遅くなったり、担当の営業が異動したりするケースがあります。

 

 今回の『契約不適合責任』へ変更されることによって、もしドアを直してもらえなかったり、アフターサービスの対応がいつまでたっても始まらないというときに、契約通りにちゃんと直せということが出来る瑕疵修補請求と欠陥部分だけ代金を減額してくれということが出来る代金減額請求』が新たに認められます。

 

3.まとめ

2020年にこの『契約不適合責任』の法律が施行されることによって、住まいを建てる際に買主側の保護がもっと手厚くなります。

 

現状でも新築を提供している会社は住宅瑕疵担保履行法という法律によって、住まいの引き渡しから10年間の瑕疵の修理が義務付けられており、そのときに会社が倒産していても買主が困らないように、補修費を供託することが義務付けられています。

 

2020年からは対応が遅い会社には、ビシビシということが出来る法律が整います。2019年10月に増税が実施される予定で、駆け込み需要が見込まれていますが、皆さんはどのようにお考えでしょうか。

 

目先のお金に捕らわれずに、こういった法律が施行されてから住まいづくりを考えるのも一つの手かもしれませんね。

住まいづくりは楽しいものです。売る会社側の利益は買主様の幸せがあってこそです。こんな買主側に有利な法律がどんどん施行されればなと思います。

 

こんな大事なことを知らない人がたくさんいる世の中。。このブログを通して、そういった人が少なくなるように頑張っていきたいです!

 

それではまた(^_-)-☆

 

新版 住宅展示場では教えてくれない本当のこと。

新版 住宅展示場では教えてくれない本当のこと。

 

 

 

 

ブログ始めて1年で稼げたお金についてまとめてみた

どうも!男4人のルームシェア生活〜鬱を討つ〜を運営している大地です!(о´∀`о)

 

f:id:daichidesuyo:20180506231212j:plain

世間は今はゴールデンウィークですね✨私も絶賛4月28日から5月6日までお休みの9連休中でございます😌

せっかくのお休みですから、ブログもきちんと更新しようと思いました!なんだかんだでもう1年ぐらいになります。

うつ病で休職してから始めたブログ。最初は中々上手くいかなくて、諦めそうになったりもしていましたが、今もこうして更新頻度は少なめですが続けることが出来ています。

このブログのおかげで今いる初めての彼女とのきっかけにもなりました(о´∀`о)

 

そんな私がこのブログで少しばかりですが、稼げたお金を少し公開したいと思います✨

 

1.約1年でGoogle AdSenseで稼げたのは4,722円💰

ブログ運営されている方の大半が利用しているこのGoogle AdSenseですが、私も当然利用しています。Google AdSenseとはいわゆる広告です。スマホやPCで見ていると、こういったものがよく出ていると思います。

 

これが広告で、実際にクリックされると、その分収益が頂けたり、ただ見られるだけで収益が発生したりするものもあります。

 

そんな私のブログで稼げたのは、約1年で4,722円でした✨多い少ないでいうとおそらくあまり多くありません。他の同じ時期に始めた方のブログを見ているともっと稼いでいる人ばっかりでした:;(∩´﹏`∩);:

f:id:daichidesuyo:20180506221756j:plain

 

頑張らないといけませんね✨

 

2.A8ネットで稼げたお金は29,890円💰

このA8ネットもまた、ブログ始めたばかりの多くの人が利用する広告サービスです。ブログを運営するのにも費用がかかります。ブログの運営にかかる約1年分ほどの初期費用分をこのサイトで稼ぐことが可能です。

f:id:daichidesuyo:20180506222324p:plain

 

このはてなブログで運営するのにも約1か月で1000円ほどかかっています。(2年まとめて払うと1か月あたり600円です。)また独自ドメインを採用していますので、そのドメイン費で約1000円と、約1か月あたり2000円かかっております。

 

ブログの運営当初は、pv数も低いので、収益もあまり期待できません。ですので、最初の費用はこのA8ネットで稼いでしまいましょう(^^♪

 

やり方はこちらの記事でご紹介しています⬇️

www.daichi-roomshare.com

 

3.まとめ

ブログを初めて約1年ですが、そこまでお金は稼げていません。最初こそ【稼いだるで!】と思いながら始めましたが、最近少しそのやる気ぐ落ち込みぎみでした。。反省。

今年はこの2倍はしっかり稼げるようにやっていきたいと思っています( ̄^ ̄)そのためにも読む人にとって、分かりやすくて、読んでよかったと思ってもらえるように努力を積んでいきたいと思います。

それではまた!(о´∀`о)

 

 

【私のおススメする書籍】

■7つの習慣

 

完訳 7つの習慣 人格主義の回復

完訳 7つの習慣 人格主義の回復

  • 作者: スティーブン・R・コヴィー,フランクリン・コヴィー・ジャパン
  • 出版社/メーカー: キングベアー出版
  • 発売日: 2013/08/30
  • メディア: ハードカバー
  • この商品を含むブログ (9件) を見る
 

 

7つの習慣とは、人生を本当の幸福へと導く成功哲学です。こちらの書籍は私のお気に入りの書籍です。40の国の言語に翻訳され、全世界で2,000万部を越えるベストセラーとなっています。こちらの書籍を分かりやすく具体例を用いて出されているのが、【7つの習慣(まんがでわかる)】です。

 

まんがでわかる 7つの習慣

まんがでわかる 7つの習慣

 

 

実際に会社で働く人たちをまんがで描き、会社での出来事を本書の7つの習慣に当てはめてくれているので、とても分かりやすいです。

うつ病で気持ちが沈んでいるときにこの書籍を手に取って、「あぁ、こういう風に振舞えばいいのか」という気持ちにさせてくれました。今でも何度も読み返して、実践できるようにしています。

ぜひ一度読んでみてください(^^)/