男4人のルームシェア生活(^^)

だいちのルームシェア

趣味である旅行、私の仕事の不動産関係、一押しのの書籍や商品、うつ病についての記事を書いております。

2人で暮らすマンションを探してます。

お疲れ様です。

男4人のルームシェア生活を運営しているだいち(@lack_water)です。

 

ブログ書くのは久しぶりです。社会人1年目の3月頃に始めたので今月で丸3年です。来月からは5年目となります。(時間たつのすごいはやいです。。)

 

表題の『2人で暮らすマンションを探してます。』というのは、

今お付き合いしている彼女と一緒に暮らすためのものです。

彼女とも来年の9月で出会って丸3年となります。それもあって、いま一緒に住むための住まいを探しています。

 

1.賃貸にするか中古マンションを買うか。

 

賃貸か購入するか。この問答に正しい答えはありませんが、私はどちらかというと購入派です。というのも私はハウスメーカーに勤務していまして、住宅ローンなど日々お金のことを考えるのが日課となっております。次の4月で約4年経つことなりますが、現状では買ってしまった方が良いのではと思うのです。

 

しかし住宅ローンが史上最低金利付近で推移しているとはいえ、満足に住宅を購入するための頭金はまだありません。フルローンで借り入れることも可能ではありますが、将来的に一軒家に引っ越すなど考えた場合に残債が残ってしまう可能性がありますので少しためらっております。

 

私は電車で梅田まで20分、難波まで25分で行くことができる大阪市内に生まれてからずっと住んでいますので、中々この快適さを手放すことが出来ません。

 

「やはり賃貸が良いのだろうか。。」「いや、でも賃貸はもったいないし、資産価値が安定する駅近のマンションの方が良いなぁ。。」とここ半年ほど思案に暮れていおります。(笑)

 

2.住むなら景色が抜けている部屋が良い。

別に梅田などの都市圏に住みたいという訳ではありません。梅田には数多くのタワーマンションが並んでおりますし、今も開発が進んでおります。2020年3月現在の目玉は、「 グランドメゾン新梅田タワー」ですね。

住みたいか言われればどちらかというと微妙です。

私は少し離れた場所から、梅田のビル群を眺めることが出来るところに住みたいのです。イメージはこんな感じですね。

f:id:daichidesuyo:20200302234919j:plain

梅田を眺める住まいが良い。。

低層階でも景色さえ抜けていればとても良いなぁと感じます。今住んでいるマンションが2階で景色が抜けておらず、ベランダに出ることがまずありません。

賃貸でも、分譲でも景色が抜けていることが私にとって第一条件なのです。

あと家の周りに竹林や大きな木がないことも私にとっては重要です。

虫が大の苦手なのです。。

3.まずは購入資金を貯める。

頭金なしのフルローンにしても新築マンションの場合は、それ以外に諸費用がかかりますし、中古マンションにしても仲介手数料がかかります。そのためまずは、バリバリ仕事をして年収を高めながら、貯金をしていこうと思っています。

もちろん住まいのことだけでなく、これからかかってくるであろう結婚費用や養育費、車代などありますので、何にいくらお金を使うのか考えながら過ごしたいです。

副業、住宅、うつ病の記事を書き続けます。

どうも!男4人のルームシェア生活を運営しているだいち(@lack_water)です!

 

しばらくブログを書いていませんでした。。

 

というのもルームシェアもやめてしまったし、うつ病でもなくなってしまったからです。

このブログの名前はこの2つのことを書くのが目的だったので、中々書くことが難しくなっていました。

 

しかし、私は自分で文章を書いて、みんなに読んでもらいたい、知ってもらいたいという気持ちがずっとあります。

 

なので少しずつですが、ブログを書いていきたいと思います。

 

何回これ言ってるか分かりませんがまだまだ続けます。

この投稿していなかった期間は資格(FP2級)の勉強に追われていたり、文章の書き方とかブログに関することの勉強をしておりました!!

 

 

だから読者登録してくださっている174名の皆さん!!

どうか見捨てないで、もう一度ブログを見てください!

ちなみに書くジャンルは3つ!!

 

副業!

住宅に関して幅広く!!

うつ病など心の病気に関して!

 

この3つについて書いていきます。

まず1つ目に副業に関心を持たれる方が多くなってきています。私自身このブログもそうですが、直近で気になっている副業でランサーズというものがあります。

次の記事ではランサーズの仕事についた書きたいと思っており、現在実際に試している途中です。その結果について記事にしたいと思います。

2つ目は私の本業の住宅関係について記事にしたいと思っています。注文住宅やマンション、金利、ローンなど幅広く記事にしていきます。

ブログを書いていない間にFP2級の資格を取りましたので、皆さんに自信をもってお伝えできると思います。(現在宅建とFP2級持ちです)

 

3つ目はこのブログをはじめたきっかけでもあるうつ病について、現在の自分の気持ちを交えて、心構えや考え方について記事にしていこうと思っています。

 

なにはともあれ宜しくお願いします!

FP2級は独学で合格できる!アプリを使った私の勉強方法と学習時間のまとめ

f:id:daichidesuyo:20190402234127j:plain

 

前書き:FP3級を受けずに、最初からFP2級を目指す方へ

私自身はFP3級を取得してから、FP2級を取得しましたので、これからご覧いただく勉強方法はいきなりFP2級を目指す人にとっては少し勝手が違うかもしれません。

ご了承いただきますようよろしくお願いします。

 

FP2級の難易度と合格率(金財)

FP2級の試験には【学科試験】と【実技試験】の2種類があります。

 

FP2級【学科試験】の正誤問題の4択式。

【実技試験】の問題は筆記の計算問題と〇×問題と空欄埋めです。

 

両方に合格しなければFP2級の資格の取得にはなりません。

どちらか片方のみ合格した場合は、不合格だった試験にのみ受験する必要があります。

一度合格した試験は3年間有効です。

平成29年1月から平成31年度1月までの合格率の推移です。

『学科試験』の合格率は21.45%~31.11%、『実技試験』の合格率が26.74%~47.50%となっております。学科試験は約25%の人が、実技試験は約35%の人が毎回合格しています。FP3級の合格率はどちらとも50%を超えていましたが、FP2級の試験はそこまで甘くはありません。

 使用していたおすすめのテキストとスマホアプリ

私が利用していたテキストは『みんなが欲しかった!FP2級の教科書(TAC)』と『みんなが欲しかった!FP2級の問題集(TAC)』です。また実技の対策として『FP2級試験対策 マル秘ノート実技 個人資産相談業務』を使用していました。

 

f:id:daichidesuyo:20190402230248j:plain

こちらのテキストは中身がとてもカラフルで初学者でもとても読みやすくなっています。一つの区切りごとに、過去問を少し改変した確認問題などがありますので、理解がしやすくなっています。

読みやすいとはいえ、十分にこのテキストを覚えるだけで、合格レベルまでいけると思います。

 

みんなが欲しかった! FPの教科書 2級・AFP 2018-2019年 (みんなが欲しかった! シリーズ)

みんなが欲しかった! FPの教科書 2級・AFP 2018-2019年 (みんなが欲しかった! シリーズ)

 

 

 

みんなが欲しかった! FPの問題集 2級・AFP 2018-2019年 (みんなが欲しかった! シリーズ)

みんなが欲しかった! FPの問題集 2級・AFP 2018-2019年 (みんなが欲しかった! シリーズ)

 

 

ただ過去問の方が少し物足りないと感じましたので、私は左上のテキストを購入しました。こちらの本は実技の試験に頻出されているテーマのみをピックアップして解法を記載しています。

各テーマごとに確認問題と少し応用のチャレンジ問題が載っていますので、理解深めるにはもってこいのテキストです。

実技試験はこちらのテキストだけで十分かもしれません。

 

2018~2019年度版 FP技能検定2級 試験対策マル秘ノート〈実技・個人資産相談業務〉

2018~2019年度版 FP技能検定2級 試験対策マル秘ノート〈実技・個人資産相談業務〉

 

 

アプリでは『FP技能士2級受験対策』というのを使っていました。

f:id:daichidesuyo:20190402225710j:plain

 

 

学習方法

1.最初はテキストには触れずに過去問を確認

「まずはテキストを読むぞ!」となる人が大半だと思いますが、まずは過去問から手をつけていきましょう。「え?そんなのFP2級なんて勉強したことないから解けるわけがないよ!」と思われるかもしれません。

それでも大丈夫です。とにかく最初はどんな問題が出るのかを把握することが大切です。テキストを1から読んで、むやみやたらに暗記していては勉強の効率が悪いです。

最初の1週目は答えを見ながらでかまいません。そして正誤問題の1つ1つを、なぜこの選択肢は×なのかを理解することが大事です。

f:id:daichidesuyo:20190327224204j:plain

実際の過去問

f:id:daichidesuyo:20190327224304j:plain

解答

  

過去問をご覧いただくと分かるのですが、試験で出題されている問題は正誤のパターンが同じような問題が多いです。

そのためまずは一通り過去問を確認してください。答えも一緒に見ながらやるのが良いでしょう。まずは1周それを行い、そして2周目は解答を見ずに解いてみる。そして間違えた問題をテキストで確認するという流れが良いです。

 

2.まずは『学科』から手をつけていく

2級の学科の問題は3級の問題と異なり、選択肢も増え、絞り込むのが難しいです。まずは学科から手をつけていきましょう。というのも、実技にも正誤問題はありますが、学科の正誤問題が解けるレベルになれば、十分に対応できるレベルの問題しか実技では出ませんので、特別用心することはありません。

 

圧倒的に学科>実技という問題内容となっています。

3.『学科』の過去問を確認したら、『実技』の過去問を確認

実技の正誤問題や〇×問題は、学科の対策で十分ですが、計算問題はしっかりと確認しなければいけません。

 

パターンを覚えて、解くことが慣れてくれば問題ありませんが、慣れるまでは反復の演習が必要です。例ですが、大問1の計算問題には『報酬比例部分の額』、『経過的加算額』、『加給年金額』、『老齢厚生年金の年金額』などを求めよという問題が出題されることが多いです。

 

一見たくさん求めないといけないのか・・・と思われるかもしれませんが、それぞれヒントとして計算式が用意されています。ですので試験まで毎週1回は過去問を解いておいて、計算のやり方をマスターしていれば何ら問題はありません。

4.過去問を確認出来たら、テキストを読んでいく

過去問を一通り確認し、どういった問題がでてくるか理解したらいよいよテキストに入っていきます。テキストを読む上で意識してほしいことがあります。それは【一度で理解しようと思わないことです】。

 

テキスト50ページを100分かけて読むよりも、50ページを深く考えず20分で読み、5回反復する方法の方がより頭に記憶されますし、理解も深まります。

 

人は頭の中で文字を読んでしまいがちです。意識して【文字をひたすら早く目で追うこと】を意識してみてください。慣れるまで時間がかかるかもしれませんが、この読み方を実施することで記憶の定着率は大幅に変わってきます。

 

この読み方についてはこちらの書籍に詳しく記載されています。

もしよろしければ読んでみて、実践してみてください。

1カ月で次々資格を取得!   東大院生が実践した超ショートカット勉強法

1カ月で次々資格を取得! 東大院生が実践した超ショートカット勉強法

 
5.過去問→テキスト→過去問・・・章ごとにこれを繰り返す

FPの試験は全部で6章ありますので、1章の過去問を解く→間違えたところをテキストで確認する→2章の過去問・・・と繰り返していくのがベストです。1章から6章を通して読んでも2章を読んでいる頃には1章の内容は多くは消えてしまいます。

ここでも大事なのが、時間をかけずにすらすらと読んでいくことが大事です。3回、4回と読み進めるうちに、だんだんと理解してきます。

特に学科の問題は何回も反復して解いていると、「これは×だな」と勘が働いてきます。過去問の反復は今ならスマホのアプリでもありますので、電車での移動中の際にはスマホで過去問を解いて、自宅ではテキストを読むという風に分けるのも効率的です。

6.実技は毎回パターンが同じ。得点源は計算問題

実技は大体パターンが同じですが、安心してはいけません。FP3級はほとんどしなくても合格できたかもしれませんが、FP2級はそう甘くはありません。

しかしちゃんと反復して過去問に取り組み、問題を理解できるとそんなに難しい問題が出るわけではありませんので合格できる点数は取れます。

特に計算問題は式のヒントも問題文に記載がありますので、この計算にはあの公式をこうやって使えばいいということを理解できていれば、容易に点数を取れます。

 私のFP2級の学習時間は150時間ほど

私がFP2級の試験にかかった時間は約150時間ぐらいです。期間にすると約2か月ぐらいになります。1日の通勤時間がおよそ1時間30分ありますので、通勤中はアプリで過去問を解いていました。

そして自宅ではテキストを1時間~2時間ぐらい読むという感じで毎日2時間半ほど勉強していました。

記事中でも何度か書きましたが、一回で理解しようとしても時間の無駄ですし、記憶の定着率も悪いです。すばやく読む、そして反復するということを意識していました。

その日には理解できなかったことでも何度も繰り返し読んでいると、あるとき「あ、これはこういう風に理解したら覚えれるやん!」と閃くことが往々にしてあります。

(私で例をいうと、どうしても債権の利回りの公式が覚えれませんでした。でも10回ぐらい何度も読んでいたときに、急に理解ができて、覚えることができたのです。笑

本当に急にでした。)

 

FP2級の勉強は150時間~300時間は必要な試験と言われています。私は大体150時間でしたが、それは私が宅建士の資格を持っていて、5章と6章の不動産と相続の部分は苦ではなかったためです。

 

なのでやはりFP3級→FP2級と来ている人はそれなりに時間はかかるでしょう。しかしFPの資格というのは、人間が生きていくうえで最低限知っておかなければならないルールだと私は思っています。

ルールを知らないと、知っている人に対して損をしてしまうことがたくさんあります。

しっかりと学習して、得をする人生を歩みましょう!!

阪急うめだにある「江戸前回転鮨 弥一」というお寿司屋さんがとてつもなく美味しかった!

どうも!男4人のルームシェア生活~鬱を討つ~を運営している大地です(^^)/

 

先日私は彼女と一緒に梅田へ映画を見るために来ていました。

午前中の映画を見終え、午後からもう一つ映画を見ることになったので、梅田にてお昼ご飯探しです。

 

彼女「お昼は豪華にお寿司食べたい!(*'▽')」

私 「いいよ~。じゃあ梅田に出てきたことやし良さげなところに行ってみよか~。」

彼女「はやくおいしい海老食べたい!」

私 「はいよ~。」

という彼女たっての要望からお昼ご飯は少し贅沢をして、お寿司が食べるいう話しになりまして、「梅田 寿司」と検索すると良さげなお寿司屋さんがヒット。

 

謳い文句は

紀州の新鮮なネタをこだわりのシャリと共に目の前で握ります。」

 

とのこと。和歌山のイメージでいうと学生のときに和歌山に旅行に行ったときに何度も行ったとれとれ市場を思い出します。。美味しい丼やお寿司がとれとれ市場にはたくさんありました。この謳い文句に惹かれて彼女とともに入りました(^^)/

 

 

1.お昼の1200円の盛り合わせが見た目以上にボリュームがある!

席についてメニューをチラリと拝見。

・・・どれもやはり梅田価格。。地元のお寿司屋さんの+150円ぐらいどの皿もお高い。ここはまず盛り合わせを頼んでみるかと思い、盛り合わせのメニューを手に取ります。

f:id:daichidesuyo:20180928135644p:image

※撮り忘れたので、食べログから拝借。

「水上」「出口」「櫻井」と3種類ほど盛り合わせがあり、私はヤリイカ、サーモン、活ハマチ、甘エビ、ネギトロ軍艦、厚焼玉子、ウニイクラ軍艦、本鮪中トロ、焼うなぎと赤だしのついた「出口」を注文。お値段は1200円。

私は何より「いくら」と「うに」と「カニ味噌」「マグロ」が大好き。

1皿ずつ頼むと1500円を超えていたので、断然お得に感じました。

f:id:daichidesuyo:20180928135900j:image

1つ1つネタが大きく、大好きないくらとうににはしっかりと味付けがされていて、頬張った瞬間「あ、違うな」と感じさせられた。その他のネタも大変美味しく、大満足(^∇^)✨

2.少し贅沢に豪華な三種盛りを注文。

定食の盛り合わせだけでは、身長187cm、体重71kgもある私には少し物足りなかったので、「うに、いくら、ぼたん海老」の三種盛りと「かに味噌」(写真撮り忘れてしまいました(-_-;))を注文。

これがまた美味い!いくらはプチプチとした食感でいつまでも味わっていたい幸せ感をもたらしてくれ、うには濃厚なソースを口に直接注入されているかのような味なのにのど越しはひつこくなく何皿でも食べられそうな味わい。ボタン海老の存在感は凄まじく、他の海老の種類のものとは群を抜いているのだろうなと感じさせられる重量感あるぷりぷりとした食感が口いっぱいに広がりました。

 

単品で注文すると「いくら」が1皿560円、「うに」が360円、「ぼたん海老」が560円の計1480円。少し割高にはなるが、800円でこの3つを食せます。この「弥一」に来たのであれば絶対に食べてほしいと断言させられる一品です。ここに限らず良いお寿司屋さんのうにやいくらは一つ一つ店によって色々味が異なります。

色々な行ったことのない新しいお店に行くたびに、うにやいくらを食べて別の方向の新たなおいしさを体験することができるので、お寿司屋めぐりはやめれません(*'▽')

 

3.店舗は大阪は「梅田」と「堺」、和歌山は「岩出」と「栄谷」と「太田」

江戸前回転鮨 弥一」は全部で5店舗あるみたいです。

 

阪急うめだ店 大阪市北区角田町8番7号 阪急百貨店12階

 

堺中央環状店 大阪府堺市東区八下町1-2

 

岩出店    和歌山県岩出市中島642-1

 

紀ノ川店   和歌山県和歌山市栄谷172-3

 

宮街道店   和歌山県和歌山市太田3-1-28

 

営業時間は11時~22時とのことです。機会がありましたら是非一度行ってみてくださいませ!(^^♪

f:id:daichidesuyo:20180930002201j:plain

 

神戸の最高峰のホテル『ラスイート神戸』へ宿泊してきました。

どうも!男4人のルームシェア生活を運営しているだいちです。(^◇^)

お盆休みに神戸の五つ星ホテル『ラスイート神戸』へ宿泊してきました✨

五つ星ホテルはここが初めてで、「いったい五つ星ホテルってどんな感じなんだろ?」というワクワクがいっぱいでした。゚(゚´ω`゚)゚。

f:id:daichidesuyo:20180922142626j:image

 

1.場所は神戸ポートタワーが建つ海に面した所

場所は神戸市中央区神戸ポートタワーが建つ海に面した所にあります。「みなと元町駅」から徒歩4分、「JR神戸駅」から徒歩10分の場所にあります。

f:id:daichidesuyo:20180922144152p:image

この日は天気にも恵まれ、波風がとても気持ち良かったです(๑˃̵ᴗ˂̵)

f:id:daichidesuyo:20180922145128j:image

ホテル近くには観光地で有名な中華街の「南京町」があります。南京町からラスイート神戸までは少し距離がありますが、十分に歩ける距離です。

海沿いに沿って歩いて行くのですが、途中にオリエンタルホテルが見えたり、ちょっとした水遊び場があったりして楽しく歩けますよ。゚(゚´ω`゚)゚。

2.部屋は1番大きい「ラ・レーヌ スイート」

この日私たちが予約していたのは7階から10階のエグゼクティブフロアでした。

しかし幸運なことにスイートルームが空いているということで、部屋を無料でランクアップして頂けたのです(*゚▽゚*)✨

部屋の名前は「ラ・レーヌ スイート」と言って、部屋の広さが114㎡の大きさで、テラスが100㎡もあるとても広い部屋でした(๑˃̵ᴗ˂̵)

f:id:daichidesuyo:20180922145908j:image

これには普段あまり旅行でもテンションの上がりにくい彼女も大興奮。私も同様、2人で部屋の中を出たり入ったりしていました。笑

f:id:daichidesuyo:20180922150534j:image
f:id:daichidesuyo:20180922150538j:image

お盆休みの真っ只中だったし、他にもお客さんいたのに、その中でもなんで私たちだったのかな…?🤭

f:id:daichidesuyo:20180922235905j:image

f:id:daichidesuyo:20180923002156j:image

寝室にもテレビがあり、合計で3台ものテレビが置いてありました。゚(゚´ω`゚)゚。音響もドクタースリー社製の12面体球体スピーカーが設置されていて大迫力でした(๑˃̵ᴗ˂̵)

3.スイートルームならではのアメニティやサービスが最高でした💡

まずロビーにて、受付をするのですが、スイートルームに滞在の人に特典でホテルのバーやラウンジで使える2000円分のチケットと市販されている女性用の化粧品が頂けました。

f:id:daichidesuyo:20180923001443j:image

化粧品は4つほど選択肢があって、どれも見たことないあたかも高級そうな説明文が細かに記載されていて、彼女は「どれが良いんだろう?」と5分ぐらい悩んでいました。゚(゚´ω`゚)゚。

 

選び終えて、部屋がある11階までホテルの方が案内してくれます。部屋の扉を開けるとまた扉が出てきました。防音のためかな??

そこを開けるとリビングがあって、ほのかに柑橘系の香りが漂ってきました。この部屋はチェックインする前に、ホテルの方がアロマの香りが部屋全体に漂うように、用意してくれるのだそう。「すーーーっ、はーーーー。」と息を吸うと、あぁ良い所に来れたなと感じました。

f:id:daichidesuyo:20180923001914j:image
f:id:daichidesuyo:20180923001918j:image

部屋にはジュースやお酒が数多く配備されていて、外に出て買いに行く必要は全くありませんでした。

まぁそれはどこのホテルでも大体同じですね。

4.ビューバスが出来る大理石のお風呂。

私の中でホテルに泊まるにあたって外せないのがビューバスです。過去に一度東京に旅行に行きましたが、その時もビューバスが出来る部屋でした。

東京は1人旅でしたので、外を見ながらお風呂に入るのが好きな私は、二泊三日の旅行中、半分の時間はお風呂に入っていましたね。笑

 

ラスイート神戸のビューバスは恐らくどこのホテルよりも優れているでしょう。

f:id:daichidesuyo:20180922151455j:image
f:id:daichidesuyo:20180922151452j:image

まず第1に景色が最高です。

海に面しており、正面に視界を遮る建物がありません(*^◯^*)海やポートタワーやオリエンタルホテルが見えます。

第2にお風呂場です。お風呂場には浴槽と、エステを受けることが出来るイスが設置されています。テラスとお風呂は繋がっていて、開けていると気持ち良い波風が入ってきます(o^^o)

お風呂場には部屋のテレビとリンクしているテレビが設置されていて、無料で映画を見ることも出来ました✨

f:id:daichidesuyo:20180922152057j:image

夜にお風呂に入っている途中で、テラスに出て写真をテラスから撮ったものです✨

辺りはとても静かで入浴後、テラスのソファでくつろぎながら遅くまで話してました(๑˃̵ᴗ˂̵)

5.夕食は「鉄板焼 心」で美味しいステーキを

夕食は「ル クール」と「鉄板焼 心」の2種類があります。今回は「鉄板焼 心」で頂きました🍽

f:id:daichidesuyo:20180923003425j:image
f:id:daichidesuyo:20180923003016j:image
f:id:daichidesuyo:20180923003012j:image
f:id:daichidesuyo:20180923003009j:image
f:id:daichidesuyo:20180923003006j:image
f:id:daichidesuyo:20180923003002j:image
f:id:daichidesuyo:20180923003019j:image

どれもこれもとても美味しく、彼女も私も大満足でした♪(v^_^)v

6.このホテルのお値段は…?

お盆の真っ只中で、2人で夕食と朝食ありで一泊二日のお値段は1人当たり25000円程でした💡

…本当はこの倍のお値段はします。💰会社の福利厚生のおかげでこのお値段で済みました(๑˃̵ᴗ˂̵)

部屋をランクアップしてもらってのこの値段でしたので、本当に大満足なホテルでした(*^◯^*)

11月の彼女の誕生日に再び利用する予定です🙏

 

またまた偶然であの部屋にしてもらえないかな〜と2人で話しています。笑

7.まとめ

数ある五つ星ホテルの中の1つの「ラスイート神戸」へ初めて宿泊しましたが、サービス、料理ともに大満足でした(๑˃̵ᴗ˂̵)

偶然にも部屋がランクアップできたのは本当に幸運でした。゚(゚´ω`゚)゚。お盆の期間にランクアップというのは中々ないのではないでしょうか(⌒-⌒; )

このホテルを上回る所なんてあるんでしょうか。。この先どんな高級な所に泊まっても満足できないかも。汗

そのときはまた、ラスイート神戸に来ようかな、というか次の長期休みに行こうかなと現在思案中です。笑

是非皆様も言ってみてください!誕生日のお祝いや何かの記念日などのお祝いごとに絶対におすすめできるホテルです(^∇^)✨

 

彼女と暮らすために貯金をしていこうと思う。

f:id:daichidesuyo:20180829230758j:plain

どうも!男4人のルームシェア生活を運営しているだいちです!。゚(゚´ω`゚)゚。

 

ブログ更新久しぶりです。最近は彼女と遊んだり、彼女と遊んだり、彼女と遊んだりしていました(錯乱)(*´Д`*)


サムネの画像は、お盆に彼女と行った『ラスイート神戸』からの景色です(о´∀`о)


たまたまスイートルームだったので、最高に景色も部屋も綺麗でした⭐️

 

彼女と会ってない日もほぼなく、たとえ会ってなくても仕事前や仕事が終わったら、電話をしているので、毎日彼女のことばかり考えて生活してます。( ͡° ͜ʖ ͡°)笑

 

1.彼女と出会ってそろそろ1年。今後について〜

そんな彼女ともそろそろ出会ってから1年程になります。最近では2人で暮らすことについて話したりすることがあります。

 

現在はお互いに実家暮らしで、家賃などは一切かかっておりません。

月に3万円は家に入れておりますが、2人暮らしとなると家賃や光熱費、水道費、ネット代、食費と様々な費用がかかります。

 

ルームシェアをしていたときは、食費など合わせて大体6万円ほどで住んでいました。しかし2人暮らしとなると大体8万円✖️2人ぐらいかかるかな〜なんて思っています。

 

現在の私と彼女の収入であれば、まぁいけるかなと思うのですが、まだ私も復職して1年。

彼女の仕事も不安定なので少し心配な部分があります。

2.現在のお金事情。

今は毎週金曜日に2万円を口座から下ろしてます。なので月に8万円使って、残りは奨学金スマホ代、カードの引き落とし用に置いています。

毎月残る金額は約4万円ほど。カードの引き落としが辛いです。。今わたしはほとんど物欲がありません。

 

というのも社会人1、2年目に欲しかったものやしたかったことにお金を使いすぎたから。゚(゚´ω`゚)゚。

 

でかいテレビにロードバイク、週に一度の回らないお寿司、ゲーム、競馬、ルームシェア費用、休職中の生活費などなど。。

 

まぁでも後悔はないです。休職もして良かったと思ってます。

貯金も自然と毎月4万円は出来ているのでオーケーなのです。

3.将来のためにもっと貯金を意識します。

今の彼女とは絶対に一緒になりたいですし、いつかは車もほしい。レクサス 。中古でも良いから。

だから毎週引き出してる2万円からも少しずつ貯金してみようなんて考えています。

 

というのも毎週2万円って、結構な額だと思うのです。社会人で結婚している人のお小遣いが毎月3万円、4万円とかでしょ。

 

現状ではなぜか毎週きれいに2万円がなくなっています。何に使っているのかそこまで覚えてません。

…これだとまずいと感じました。

貯金ができる人というのは、何にいくら使ったのか把握している人が多いという特徴があるそうです。

なので、まずは貯金のために『何にどういう目的で、いくら使っているのか』を1週間ごとに見直す習慣をつけようと考えています。

 

皆さんは貯金ってどんな風にされていますか?良かったらコメントで教えてください。゚(゚´ω`゚)゚。

よろしくお願いします🤲

 

うつ病の症状と診断された新入社員の頃にいた事務所へ戻ります。

どうも、男4人のルームシェア生活〜鬱を討つ〜を運営しているだいちです(●´ω`●)

 

f:id:daichidesuyo:20180213215858j:plain

うつ病の症状と診断されて、早くも1年半が経過しました。。約半年間の休職を経て、会社へ復帰し、二度と休職などするものか!という気持ちを胸に現在まで頑張ってまいりました(*^^)v

そしてこの7月に入って、私が復職して約1年が経過しました。最初は不安もありましたが、新しい部署の先輩方は皆さん優しい方ばかりで、みんなの期待に応えられるように頑張らないと!という気持ちになることが出来ました(●´ω`●)

 

そんな中、来週から1つの山(心理的負荷)が出てきます。

 

 

会社の中で部署の編成や入れ替えやらなんやらがあったのですが、結論を言いますと、

 

 

【元の事務所(うつ病が芽生えた地)に戻ることになりました( ´△`)…】

さあどうなる私。。

 

1.事務仕事が主な業務にも関わらず、営業部隊の事務所へ...

1-1.私の仕事は集計や資料作成などの事務作業全般です。

私の現在の業務は次の4つです。

 

1.毎月2回ある会議資料の作成

2.他企業の福利厚生を目的とした他企業とのイベントの段取り

3.集計業務

4.他企業掲載のHP更新作業

 

と主な仕事がこの4つなので、営業業務には全く携わっていません。今の業務で手一杯なので、やれと言われたら正直つらいです( ;∀;)休職していた間に、1年目の頃にみっちり覚えた自社知識は所々かけてしまってますし、増えている事項もたくさんありますからね。。

 

こうした事務仕事の私がまさかの古巣の営業部隊のすぐ近くに移動なのです。実際かなりきまずいです。4つの業務をしていたら大体1か月が経過しています。事務の仕事も意外と大変で、会議資料の作成や月末の集計業務は時間がとてもかかります。。

1-2.振り返ればそこには、前の上司たちと同期がいる席。

f:id:daichidesuyo:20180717222204j:plain

勤務地移動に伴って、新しい事務所の見取り図が送られてきたのですが、それを見て唖然。以前お世話になった直属の上司たちと、同期がすぐ後ろにいる配置だったのです。

いやいや~。気きかせてくれよ人事よ。。流石に気まずいよ。

 

今の上司にすぐに相談しようと声をかける前に、

「この配置はどうや?大丈夫か?」と今の上司から声をかけてきてくれました。こういうところ本当に尊敬してます( ;∀;)すぐに振り返らずに済む配置に変えていただけました(^^)/

すぐ後ろに前の上司たちがいては、あいさつがやりづらいですからね。先に事務所に私が入っていて、後から上司がこられたときに、後ろを振り返るのってかなり勇気がいります。もし嫌なこと言われたり、変な目で見られたらどうしようと不安ばかりが先行してしまうんです。

1-3.時間が経った今でも、やはり多少の恐怖がある。

この私が元々いた場所に移動という話を聞かされた時は『なぜ??』という疑問が頭の中をぐるぐる回っていました。また嫌なこと言われるんかなとか、直すべきだと思って私が取り組んでいることをまるで何もしていないかのようにまた言われるのかななどと、正直考えだすとキリがないです。

 

なのであまり考えないようにしています。ある程度適当に考えないと仕事なんてやってられませんからね。休職で学んだことの1つです。

しかし別に気になってくるのがもう一点あります。

やりづらいというポイントが残業についてです。

 

2.営業はバリバリ残業、事務は定時で帰宅というイメージ

2-1.営業の仕事は結果を出すための過程が膨大。

f:id:daichidesuyo:20180717223727j:plain

どこの会社でも営業マンというのは、お客様ありきの仕事です。【契約】という結果が1つのゴールとなります。そのお客様が平日の仕事が終わった後や土日しかアポが取れないとなると、残業になったり、後者の場合、休日を返上もしくは変更してでもお客様の要望に応えねばなりません。

 

事務方と異なり、最終的なゴールは見えていても、それまでの過程というものはどれが正解というものがありません。そのため【契約】を取るためにはどうすればいいかと日々考え続けます。その過程は膨大で、経験を積んでいけば自分でルーティーンを組み上げ、時間を調整できるかもしれませんが入社まもない頃は当然無理です。

2-2.事務方の仕事は、ゴールまでの過程が見えているので調整可能。

反対に事務方の仕事というのは、ある程度自分で時間ごとにする仕事量を決めて、実施していくことが出来ます。当然、繁盛期などでどれだけ残業をしても終わらないという月もあるかもしれませんが、仕事のゴールは見えているので、調整しようと思えばできますよね。

ゴールまでの過程が見えていない営業の仕事と、過程が見えている事務方の仕事とでは、やはり業務を行う時間というのは変わってくると思うのです。

 

3.定時で帰るときに営業からの目が怖い。。

現在の業務はあまり残業なく、ほぼ毎日定時で帰っている状況です。場所は変わってもそれは同じことに変わりないと思います。だから不安です。帰宅しようとしたときに、「お疲れ様です!お先に失礼します!」と気持ちよく言える環境なのかどうかが。。

 

この言葉を言ったときに、営業の方から冷たい目で見られるかもしれないという恐怖があります。その部署には私の同期が1人に、後輩が3人います。その人たちから無視されたらと思うと。。

 

あぁ(+_+)・・・。。

 

せっかくだから仲良くしたいと思っているのですが、上手くいくか不安です。。

 

4.まとめ

不安なことが一杯で仕方ありませんが、1年目の頃と違って、ここなら負けない!という自分の強みがこの3年目に至るまでに出来たり、任されている仕事もあるので責任感もあります

 

あの頃のだいちとは違うんだぞ!という所を見せつけてやりたいと思います。

 

それではまた(^_-)-☆